全文検索システムの導入効果ってこんなに小さいの?

全文検索システムの導入にはそれなりの費用がかかります。当然ですが「費用に見合うだけの効果が見込めるのか?」が気になることでしょう。

私達は2007年から10年以上にわたってファイルサーバー全文検索システムを開発&販売しています。発売当初は売るのに苦労した時期が続きました。

「これ、便利だね!欲しいね!でも、無くても死なないからねえ。必要性を認めてもらえるのは難しいなあ。」当初の販売で苦戦した一番のポイントは、「効果」を定量的に測定することの難しさでした。

同業他社のホームページを調べると、ファイル検索にかかっている時間を積算して、その合計に人件費単価をかけ合わせた数字を出すというのが一般的でした。ファイル検索1回あたり1分、毎日2回、年間200営業日、時給3000円で人員数100人だと…年間 2/60*200*3000*100 = 2,000,000円 というような計算です。

こうして計算した検索システムによるコスト削減効果は、やけに小さいのです。100人の組織にとって年間200万円の削減では、「なくても死なない」と言われてもしかたありません。どうしてこんなことになったのでしょうか?

削減される検索時間だけでは測れません

私達は、検索エンジンの効果は、削減される検索時間だけではないと考えます。この10年間、FileBlogを購入されたお客様は、そこを信じて買ってくださっており、おかげさまで200~300社のお客様から6割~7割以上の率でリピートをいただいています。

私達の製品の販売が伸びてきた背景には、Googleに代表される検索エンジンをあたりまえのものとして使い慣れた世代が、お客様の意思決定に中心的に関与するようになったという変化があります。

検索エンジンのないインターネットなんて、考えることもできない現在、自社のファイルサーバーについても、「検索できて当たり前でしょ!?」という考えを持つユーザーが増えたのです。

そういうお客様と話していてだんだんわかってきたのは、検索の効果は、「探す」ために従来費やしていた時間の単なる削減ではないということです。

検索時間はむしろ増える、それでいいのです!

たとえばGoogleの効果は、Googleの無かった時代に必要だったインターネット上のリサーチ作業の削減効果でしょうか?とんでもないことです。Googleがなければ見つからなかったものが見つかるようになったことで、インターネットの利用時間は削減されたどころか、むしろ爆発的に増えています。

検索エンジンの導入は、そこで探し物をする1回あたりの時間を削減しますが、情報を検索するストレスが小さくなる結果、ユーザーは今までの何十倍も何百倍もの情報を探すようになり、そこでの情報処理にかかる時間と労力は、むしろ増えるのです。

それでも、ほとんどのユーザーは二度と以前には戻れないと思っているはずです。だって、交通費と労力をつかって「リアルで」行っていた様々な体験が、PCの前に居ながらにして可能になったことのインパクトは計り知れませんからね。

ファイルサーバー検索エンジンの導入効果も、これと同様です。従来Windowsエクスプローラで行っていたファイル検索作業の削減よりも、お客様に電話、FAX、メールで行っていた確認作業や、同僚のデスクに出向いて聞きまわっていた労力や、書庫や倉庫や現場に出向いて調べていた時間など、ファイルサーバーの外で「リアルに」行っていた情報収集活動の時間と労力こそが削減の主たる対象なのです。

期待される効果は、労力削減以上のものです

また、整理され蓄積された情報の再利用・活用が増えることや、知識労働者が処理する情報量が増大することが新たなビジネスチャンスを生むことも、期待されます。

たとえば製品データや案件事例をお客様にすぐに紹介できれば、案件受注につながることもあるでしょう。こうして増える売上も、検索システムの効果といえるでしょう。大量の情報にさまざまな切り口でアクセスできる環境は、新しいアイディアや仮説を生み出しつづけることを求められる知識労働者にとって心強い武器になります。そこから始まるイノベーションが、長期的成功の鍵になるものです。

それでも「なくて平気」ですか?

検索システムの効果は、非生産的な「探し物」に費やされる時間を減らすとともに、「生産的な情報処理」に費やす時間を増やす触媒となることにありました。

長い目で見れば、この差は企業の死活を分けるものです。

それでもまだ、「あれば便利だけど、なくても死なないよね?」といえますか?