現在、私が開発に使っているコンポーネントを紹介します。同様の機能を持つコンポーネントの中でオススメのものに限定しています。
ソフトウェアコンポーネント分類別一覧
| 分類 | コメント |
|---|---|
| 数値計算・日付計算・文字列処理 | |
| SysTools | TURBO Pascal時代からのTurboPowerの製品でしたが。 オープンソースになりました。 私は日付計算に使っています。 |
| PzConv | 日本語文字コード変換のコンポーネント(フリー) |
| OpenXML | XML パーサ。SJIS対応にちょっと手を入れて使っています。(フリー) |
| GUI エディット・グリッドなど | |
| ExpressQuantumGrid | このグリッドは優れものです。 |
| ElPack (http://www.lmdinnovative.com) | Panel・PageControl色やスタイルを自由に変えることができ、 アプリケーションの見た目の向上に便利。 |
| TNT Unicode Controls | Unicode入力・表示ができるコンポーネント(フリー) |
| TEditor/td> | 日本語テキストエディタコンポーネント(シェア) |
| TRichView | リッチテキスト編集機能を持つコンポーネント。 罫線を使った表組みや、文字の強調・アンダーラインなど 表現力豊かなワープロのソースコードが簡単に手に入ります。 (日本語で使うにはちょいとプロパティをいじる) |
| データベース/データベース・アクセス | |
| DBISAM | アプリケーションの実行プログラムにRDBMSを組み込めます |
| FireBird | Borland Interbaseから派生したオープンソースのRDBMS。コンポーネントではありませんが、これにはお世話になっています |
| Direct Oracle Access | Oracleアクセスコンポーネント |
| IBObjects | Interbase/Firebird アクセスコンポーネント。Delphiに 標準でついて来るIBExpressの代替です。 |
| インターネット・アクセス | |
| Indy | Delphiに標準でもついて来る、ネットワークアクセスコンポーネント(フリー) |
| Synapse | 同期型のネットワークアクセスコンポーネント。(フリー) ネットワーク・クライアントを書く場合、Indyより使いやすい。POP3/SMTPアクセスに使っています。 |
| ネットワーク通信ミドルウェア | |
| ASTA | 三層C/SタイプのDBアプリケーション作成のためのフレームワーク。 これに出会ったことは大きい。 |
| RemObjects SDK | 上と同様のミドルウェアですが、後発なだけに機能豊富です。 |
| その他 | |
| CodeSite | デバッグ出力ロギングコンポーネント |
| GExperts | Delphi IDE拡張(フリー) |
