目次
- 1 製品概要について
- 2 ファイルサーバーアクセス機能について
- 2.1 Windowsエクスプローラと同じように表示されますか?
- 2.2 Windowsエクスプローラと同じようにファイル操作できますか?
- 2.3 ドラッグ&ドロップでファイル操作できますか?
- 2.4 ファイルの編集はできますか?
- 2.5 社外(LAN外)からも使用できますか?
- 2.6 複数のファイルサーバーを横断的に接続できますか?
- 2.7 FileBlogサーバーにファイルを保存して共有できますか?
- 2.8 ファイルサーバーの特定のフォルダを接続対象にできますか?
- 2.9 ファイルをアップロードして元のファイルに上書きすることができますか?
- 2.10 アップロード/ダウンロードできるファイルサイズに制限がありますか?
- 2.11 フォルダをアップロードできますか?
- 2.12 フォルダのダウンロードはできますか?
- 2.13 アクセス権のないフォルダ/ファイルを表示しないようにできますか?
- 2.14 特定の操作を禁止することはできますか?
- 2.15 各ユーザーに個別フォルダを割り当てられますか?
- 2.16 各ユーザーの個別フォルダの容量を制限できますか?
- 3 全文検索機能について
- 3.1 どのようなファイル種類が検索対象になりますか?
- 3.2 どのような仕組みで検索できるようなるのですか?
- 3.3 検索対象となるファイルサーバーに専用プログラムをインストールする必要がありますか?
- 3.4 検索対象のファイルはいつインデックス登録されるのでしょうか?
- 3.5 どのような検索ができるのでしょうか?
- 3.6 アクセス権のないファイルを検索結果に表示しないようにできますか?
- 3.7 新規ファイルの保存後や既存ファイルの更新後、直ぐに検索できるようになりますか?
- 3.8 複数のキーワードで検索することはできますか?
- 3.9 検索結果から更に絞り込み検索することはできますか?
- 3.10 検索結果の表示順序を並び替えることはできますか?
- 3.11 フォルダの検索はできますか?
- 3.12 全文検索対象でないファイルでもファイル名での検索はできますか?
- 3.13 画像ファイル、動画ファイル、スキャンデータの全文検索はできますか?
- 3.14 Illustrator、CADのファイルを検索することはできますか?
- 3.15 暗号化ファイル、パスワードロックされたファイルの全文検索はできますか?
- 3.16 圧縮ファイルも全文検索できますか?
- 3.17 隠しファイルや隠しフォルダは検索できますか?
- 3.18 DocuWorksファイルは検索できますか?
- 3.19 一太郎ファイルの検索はできますか?
- 3.20 英語以外の言語の文書も検索できますか。
- 4 ファイルプレビュー機能について
- 5 属性管理機能について
- 6 セキュリティ・ユーザー認証について
- 7 稼働環境について
- 7.1 FileBlogをインストールできるOSをおしえてください。
- 7.2 FileblogをWindows Storage Serverのマシンにインストールすることはできますか?
- 7.3 Fileblogをインストールするサーバーマシンはどのくらいのスペックが必要でしょうか?
- 7.4 FileBlogに接続できるWebブラウザをおしえてください。
- 7.5 ファイルサーバー以外のシステムを検索対象にできますか?
- 7.6 複数のファイルサーバーを検索対象にできますか?
- 7.7 WindowsファイルサーバーにFileBlogをインストールして使用できますか?
- 7.8 離れた拠点のファイルサーバーを検索対象にできますか?
- 7.9 クラウドファイルサーバーを検索対象にできますか?
- 7.10 仮想環境にFileBlogサーバーを構築できますか?
- 7.11 日本語以外の言語環境のWindows OSにインストールできますか?
- 8 購入・導入について
- 9 その他
- 10 評価用プログラムの使用について
- 10.1 インストールや設定は簡単にできますか?
- 10.2 評価用プログラムは大規模環境を対象に使用できますか?
- 10.3 インストールに失敗する。インストールが完了しても正常に動作しない。
- 10.4 ログインできない。
- 10.5 ドキュメントルートが表示されない。
- 10.6 存在するファイルが検索結果に表示されない。
- 10.7 プレビューが表示されない。
- 10.8 「直接開く」が機能しない
- 10.9 Workgroup環境のネットワークドライブを検索対象にしたい。
- 10.10 FileBlogにログインを許可するユーザーを限定したい。
- 10.11 アクセスログを確認したい。
- 10.12 操作メニューの有効/無効を設定したい。
製品概要について
どのような製品ですか?
- FileBlogは、ファイルサーバーに特化したファイル全文検索・共有システムです。
ファイルサーバーにWebブラウザで接続して、ファイル共有およびファイル検索ができるようになります。
サーバー製品ですか?
- はい。Windows OSで稼働するサーバー製品です。
クライアント端末に専用アプリケーションのインストールは必要ですか?
- いいえ。標準使用においてはクライアント端末に専用プログラムのインストールは不要です。
FileBlogはWebシステムのため、WebブラウザでFileBlogに接続して使用します。ただし、一部の有償オプションをご使用される場合には、クライアント端末に専用プログラムのインストールが必要です。
スマートフォンやタブレットで使用できますか?
- はい。スマートフォンやタブレットのWebブラウザでFileBlogに接続して使用できます。
Macで使用できますか?
- はい。MacのWebブラウザでFileBlogに接続して使用できます。
大規模環境でも使用できますか?
- はい。ユーザー数が数万名、文書数が数千万件あるような大規模環境でも使用できます。
規模に応じてシステム構成がことなりますのでご相談ください。
どのような用途で使用されることが多いですか?
- ファイルサーバーの検索用途
最も標準的な用途でファイルサーバー内(複数可)を検索してファイル探しするために使用します。
ファイルの外部共有用途
ファイルサーバー(FileBlogサーバー)を外部から接続できるようにして、拠点間、外出先、関係者とファイル共有するために使用します。
スキャンファイルの検索・閲覧用途
スキャンしてデータ化した紙文書の検索・閲覧をサポートします。
こちらの導入事例もご覧ください。
ファイルサーバーアクセス機能について
Windowsエクスプローラと同じように表示されますか?
- はい。FileBlogはWindowsエクスプローラと同じような画面表示です。
左側にフォルダツリー、右側に選択フォルダ内の一覧、上側にパスが表示されます。
Windowsエクスプローラと同じようにファイル操作できますか?
- はい。Windowsエクスプローラと同じように、移動・コピー・削除などのファイル操作が実行できます。
FileBlogでファイル操作するとファイルサーバーにそのまま反映されます。
ドラッグ&ドロップでファイル操作できますか?
- はい。ドラッグ&ドロップでファイル操作を実行できます。
デスクトップやWindowsエクスプローラからFileBlogにフォルダ/ファイルをドラッグ&ドロップすると、ファイルサーバーにアップロードすることができます。
FileBlog画面で移動などのファイル操作はドラッグ&ドロップでできません。
ファイルの編集はできますか?
- 標準でプレビュー用PDFに注釈などを挿入して保存できます。
オプション機能や連携製品を使用することでファイル編集できます。有償オプション機能の専用プログラムを端末にインストールすることで、Fileblog画面からファイルサーバーのファイルをクライアント端末のアプリケーションで直接開くことができます(Windowsエクスプローラでダブルクリックして開くのと同様)。開いたファイルは編集後の上書保存ができます。このオプション機能はWindows PCにのみ対応しています。
有償連携製品のONLYOFFICEを使用することでWord・Excel・PowerPointファイルをWebブラウザ上で編集して上書保存ができるようになります。
社外(LAN外)からも使用できますか?
- はい。FileBlogはWebサーバー機能も兼ねているため、適切なネットワーク環境の構築により外部からのVPN接続やインターネット接続することができます。
複数のファイルサーバーを横断的に接続できますか?
- はい。FileBlogは複数のファイルサーバーを接続対象にできます。
ただし、FileBlogサーバーと同一ドメイン、または信頼関係のあるドメインに参加しているファイルサーバーに対象にしてください。
FileBlogサーバーにファイルを保存して共有できますか?
- はい。FileBlogサーバーはWindows環境なので、Windowsファイルサーバーとして使用できます。1台のWindowsサーバーをファイルサーバー兼FileBlogサーバーとして使用し、ファイル共有・検索することもできます。
ファイルサーバーの特定のフォルダを接続対象にできますか?
- はい。FileBlogは、ファイルサーバーのドライブ全体、または特定のフォルダ階層を検索対象に指定できます。
ファイルをアップロードして元のファイルに上書きすることができますか?
- はい。FileBlogでファイルをアップロードして、ファイルサーバーにある同一名ファイルを上書きすることができます。
アップロード/ダウンロードできるファイルサイズに制限がありますか?
- はい。FileBlogは、一度にアップロード/ダウンロードするデータ容量の上限値を管理者が設定できるようになっています。
フォルダをアップロードできますか?
- はい。FileBlogは、フォルダをFileblog画面にドラッグ&ドロップすることでアップロードできます。
InternetExplorerはフォルダのアップロードに対応していません。ChromeやFirefoxなどが対応しています。
フォルダのダウンロードはできますか?
- はい。FileBlogは、フォルダのダウンロードができます。
フォルダはZipファイルに変換されてダウンロードされます。
アクセス権のないフォルダ/ファイルを表示しないようにできますか?
- はい。FileBlogでは、フォルダ階層やファイル一覧はログインユーザーのアクセス権限に基づいて表示されます。
Windowsエクスプローラで接続した時に表示されないフォルダ/ファイルは、FileBlogでも表示されません。アクセス権のないフォルダ/ファイルが表示されている場合には、WindowsのABE(Access Based Enumeration)機能を有効にしてください。
特定の操作を禁止することはできますか?
- はい。特定操作をできないように制御することができます。
FileBlogではファイル操作メニューの有効/無効を設定できます。無効にした操作メニューは使用できません。
各ユーザーに個別フォルダを割り当てられますか?
- はい。ファイルサーバー側で各ユーザーの個別フォルダを作成して適切なアクセス権を設定すると、FileBlogで接続したときもアクセス権に応じた個別フォルダが表示されます。
各ユーザーの個別フォルダの容量を制限できますか?
- はい。Windows(ファイルサーバー側)のディスククォータ管理機能を利用することで、個別フォルダのディスク使用量制限を設定することができます。
全文検索機能について
どのようなファイル種類が検索対象になりますか?
- FileBlogには、大きく全文検索とファイル名検索の2つの検索方法があります。全文検索に対応できるファイル種類は決まっておりますが、ファイル名検索は基本的にはどのファイル種類でも対応できます。
全文検索に対応可能なファイル種類についてはこちらをご参考にしてください。
どのような仕組みで検索できるようなるのですか?
- FileBlogは予め、ファイル内容のテキスト情報を抽出してインデックスデータとして登録します。
検索はインデックスデータに対して行われ、実ファイルの存在とアクセス権をチェックしてから検索結果を返します。
検索対象となるファイルサーバーに専用プログラムをインストールする必要がありますか?
- いいえ。検索対象のファイルサーバーに専用プログラムのインストールは必要ありません。
FileBlogサーバーに、検索対象の全ファイルにアクセスできる権限をもつユーザーアカウントの登録が必要です。
検索対象のファイルはいつインデックス登録されるのでしょうか?
- 検索対象の情報がインデックスデータとして登録されるタイミングは4つあります。
- Fileblogの導入後に検索対象全体のテキスト情報を収集してインデックスデータとして初期登録します。
- 定期的に検索対象全体をチェックして更新のあった検索対象のインデックス登録が自動的に実施されます(標準設定では毎週土曜AM2:00に開始)
- ファイルやフォルダの更新を即時に検知して自動的にインデックス登録が実施されます
- 検索対象全体または一部を選択して手動でインデックス登録を実施できます(管理者ユーザーのみ実行可能)
どのような検索ができるのでしょうか?
- FileBlogには全文検索、ファイル名検索、詳細検索の3つの検索方法と、フォルダ階層選択の方法があります。
- 全文検索:ファイル/フォルダ名、ファイル内容、属性情報が検索対象です
- ファイル名検索:ファイル/フォルダ名のみが検索対象です
- 詳細検索:全文、ファイル名、ファイル種類、更新/作成日付、ファイルサイズ、属性情報、対象フォルダを指定した条件で検索します
- 上記検索の実行前後にフォルダツリーでフォルダを選択すると、選択フォルダ配下が検索範囲になります
アクセス権のないファイルを検索結果に表示しないようにできますか?
- はい。FileBlogの検索結果は、ログインユーザーのアクセス権限に基づいて表示されます。
アクセス権のないファイル/フォルダは検索結果に表示されません。
新規ファイルの保存後や既存ファイルの更新後、直ぐに検索できるようになりますか?
- はい。FileBlogは、更新されたフォルダ/ファイルを直ぐに検索できるようにします。
詳細には、ファイル/フォルダの更新のあった数分後に検索できるようになります。同時に大量ファイル/フォルダの更新が行われと検索できるようになるまで時間を要する場合があります。
複数のキーワードで検索することはできますか?
- はい。FileBlogは、キーワードをスペース区切りで複数入力するとAND検索になります。
OR検索、NOT検索もでき、” ”、( )などを用いるの関数式の検索にも対応しています。
検索結果から更に絞り込み検索することはできますか?
- はい。FileBlogは、検索結果の画面でフォルダツリーからフォルダを選択すると、検索範囲を変更できます。下層フォルダを選択すると範囲が絞り込まれ、上層フォルダを選択すると範囲が広がります。
もちろん、検索結果に更にキーワードや条件を追加することでも絞り込みができます。
検索結果の表示順序を並び替えることはできますか?
- はい。FileBlogでは表示順序の並び替えができます。
名前、サイズ、更新日、種類で降順・昇順の並び替えができます。
フォルダの検索はできますか?
- はい。FileBlogでは、フォルダ名も検索対象です。
FileBlog機能で付与されたフォルダの属性情報も検索対象です。
全文検索対象でないファイルでもファイル名での検索はできますか?
- はい。ファイル名での検索は各種ファイルに対応しています。
Windows仕様ではないファイルについては検索できない場合があります。
画像ファイル、動画ファイル、スキャンデータの全文検索はできますか?
- いいえ。画像・動画ファイルで表示される文字は検索対象になりません。
ファイル名やExif情報、Fileblogで付与した属性情報で検索することはできます。
OCR処理してテキスト情報が付加されている画像ファイル、スキャンデータは全文検索の対象になります。
Illustrator、CADのファイルを検索することはできますか?
- はい。FileBlogは、Illustrator(ai)、CAD(dxf・dwg・dwf・jww)のファイルを全文検索することができます。
アウトライン化された文字は検索対象になりません。
暗号化ファイル、パスワードロックされたファイルの全文検索はできますか?
- いいえ。FileBlogは暗号化ファイル、パスワードロックされたファイルの全文検索はできません。
ファイル名やFileBlogで付与した属性情報での検索はできます。
圧縮ファイルも全文検索できますか?
- いいえ。FileBlogは、圧縮ファイルの全文検索はできません。
圧縮ファイルのファイル名と、Zipファイルに含まれる一階層目にあるファイルのファイル名は検索対象です。
隠しファイルや隠しフォルダは検索できますか?
- いいえ。FileBlogは、隠し属性のついたフォルダ/ファイルは検索対象になりません。
パスを直接入力することで隠し属性のファイルやフォルダを閲覧することはできます。
DocuWorksファイルは検索できますか?
- はい。FileBlogの全文検索の対象です。
DocuWorks製品版プログラムをFileblogサーバーにインストールすることで全文検索することができます。プログラムのインストールがなくともファイル名での検索はできます。
一太郎ファイルの検索はできますか?
- はい。FileBlogは一太郎 ファイルも全文検索できます。
英語以外の言語の文書も検索できますか。
- はい。FileBlogはUnicodeに対応しているため、英語以外の言語も検索対象にできます。
フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語、アラビア語などで作成された文書も、使用されている言語でインデックス登録されます。
ファイルプレビュー機能について
ファイルをサムネイルで表示できますか?
- はい。FileBlogは、ファイルの先頭1ページ目をサムネイルとして、ファイル一覧や検索結果で表示することができます。
ファイル内容を閲覧できますか?
- はい。FileBlogは、ファイルの全ページをプレビュー表示できます。
プレビュー形式は、PDF、JEPG、HTMLの3種類があります。
どのようなファイル種類がプレビュー対象になりますか?
- Microsoft Officeのファイルや、PDFファイルなどがプレビュー対象です。
こちらをご参考にしてください。
プレビュー作成ためにFileBlogサーバーにMicrosoft Office等のアプリケーションのインストールは必要ですか?
- いいえ。FileBlogサーバーに専用アプリケーションのインストールは不要です。
どのような仕組みでサムネイル、プレビューができるのでしょうか?
- FileBlogがファイルを読み取ってそれぞれのプレビュー形式に変換したファイルを作成します。ファイル閲覧時にアクセス権をチェックして変換したプレビュー用ファイルを表示します。
サムネイル、プレビューはいつ作成されますか?
- FileBlogは2つの方式でサムネイルとプレビューを作成します。
・事前作成:インデックス登録時に一緒に作成します
・随時作成:ファイル一覧時、ファイル閲覧時にオンデマンドで作成します
検索キーワードのハイライト表示はできますか?
- はい。FileBlogは、検索結果のファイルを閲覧すると、プレビュー画面で検索キーワードがハイライト表示されます。
PDF形式プレビューでは、単一キーワードで検索した場合にハイライトされます。HTML形式プレビューでは、複数キーワードで検索した場合でもそれぞれハイライトされます。JPEG形式プレビューではハイライトされません。
Photoshop、Illustrator、CADのファイルはプレビューできますか?
- はい。FileBlogは、PhotoShop(psd)、Illustrator(ai)、CAD(dxf・dwg・dwf・jww)のファイルをプレビュー表示できます。
これらのプレビュー表示は有償オプションです。
動画ファイルのプレビューはできますか?
- はい。FileBlogは動画ファイルの再生もできます。
対応ファイル種類はクライアント端末のOSやWebブラウザがサポートするファイル種類です。PCで再生できてもスマートデバイスでは再生できない場合(その逆)もあります。
属性管理機能について
ファイルに属性情報を付けることはできますか?
- はい。FileBlogは、任意のフォルダ/ファイルに属性情報を付与することができます。
アクセス権に基づいてユーザーが属性情報を入力できます。
属性情報の項目を自由に定義できますか?
- はい。FileBlogの属性管理機能の一つにタグ機能があり、タグの名称や定義を設定できます。
設定は管理者ユーザーのみが行えます。
予め登録された属性値から選択して属性情報を付けることはできますか?
- はい。FileBlogのタグ機能は、選択式の定義もできます。
どのような属性値を付けられますか?
- FileBlogは、テキスト型、数値型、日付型で属性値を登録できます。
属性情報は検索対象になりますか?
- はい。FileBlogで付与した属性値は全文検索および詳細検索の対象になります。
属性情報の一括設定はできますか?
- はい。FileBlogに、CSVファイルをアップロードすることで複数ファイル/フォルダの属性を一括登録できます。
属性情報の付いたファイルを移動・コピーすると、属性も移動・コピーされますか?
- はい。基本的にはFileBlogで付与した属性は、フォルダ/ファイルを移動、コピーしても付いてまわります。
外付けHDDやUSBメモリなどの外部メディアへの移動やコピー、Eメールに添付した場合には、属性は付きません。
セキュリティ・ユーザー認証について
Fileblog独自のユーザーアカウントの作成が必要ですか?
- いいえ。FileBlogにはユーザーアカウントを作成して管理する機能はありません。
ファイルサーバーに接続するWindowsユーザーアカウントを利用してユーザー認証を行います。ActiveDirectory、Workgroupのユーザーアカウントを使用します。
Active Directoryと連携したユーザー認証はできますか?
- はい。FileBlogの標準的なユーザー認証方法です。
シングルサインオンに対応していますか?
- はい。FileBlogは、統合Windows認証とSAML認証に対応しています。
ファイルへのアクセス権は設定できますか?
- FileBlogでのフォルダ/ファイルへのアクセス権は、Windowsセキュリティで管理されているアクセス権と連動します。
Windowsエクスプローラでファイルサーバーに接続したときに、アクセス権のないフォルダ/ファイルは、FileBlogで接続してもアクセス権はありません。基本は、アクセス権の設定はWindows機能で行います。
ユーザーが操作したログを取得することはできますか?
- はい。FileBlogは、ユーザー操作単位でアクセスログをテキストファイルに書き出します。
クライアント端末へのファイルダウンロードを禁止にできますか?
- はい。FileBlogは各操作メニューの有効/無効の設定ができます。
ダウンロードのメニューを無効にすることでクライアント端末にはファイルをダウンロードできなくなります。
FileBlog独自にファイルアクセスを制御できますか?
- はい。FileBlog側で一部のアクセス権についてはユーザー/グループごとにアクセス権を制御(許可を拒否に)することができます。
アクセス権はWindows機能で設定するのが基本ですが、元のアクセス権が拒否のところを許可にすることはできません。
端末ごとにファイルアクセスを制御することができますか?
- いいえ。FileBlogはクライアント端末ごとにアクセス権を制御する機能はありません。
ネットワークセグメントによってファイルアクセスを制御できますか?
- はい。FileBlogはネットワークセグメントに応じてアクセス権を制御することができます。
たとえば、LAN内では全フォルダにアクセス可能、外部接続では特定フォルダのみアクセス可能といったアクセス権制御ができます。
稼働環境について
FileBlogをインストールできるOSをおしえてください。
- FileBlogは、Windows OSの環境にインストールして使用します。
こちらをご参考にしてください。
FileblogをWindows Storage Serverのマシンにインストールすることはできますか?
- Windows Storage Serverの利用要件については本OS搭載マシンの販売元企業とMicrosoft社が個別に取り決めを行っており、各社が販売するマシンやOSの製品仕様はそれぞれ異なるため、弊社ではFileBlogのインストール利用可否については判断できません。お手数ですがマシンの製造元や販売会社に利用要件をご確認ください。Windows Storage Serverとは以下の製品のことです。
- Windows Storage Server 2016 WorkGroup / Standard
- Windows Server IoT 2019 Storage Workgroup / Standard
- Windows Server IoT 2019 for Storage
- Windows Server IoT 2022 for Storage
Fileblogをインストールするサーバーマシンはどのくらいのスペックが必要でしょうか?
- FileBlogサーバーのハードウェア構成は、最小規模ライセンスの環境で、CPU:4コア×1、メモリ:4GB以上を推奨します。ディスク容量については、検索対象の総容量の30~50%程度が必要です。ユーザー数や文書数の規模によって推奨構成は異なるためご相談ください。
こちらをご参考にしてください。
FileBlogに接続できるWebブラウザをおしえてください。
- FileBlogに接続できるWebブラウザは以下のとおりです。
- Chrome、Firefox、Safari、Edgeの最新版
- iOS Safari、Android Chromeの最新版
ファイルサーバー以外のシステムを検索対象にできますか?
- いいえ。FileBlogは、DBシステムやイントラサイト、Webサイトなどファイルサーバー以外のシステムを接続・検索対象にすることはできません。
検索対象の推奨はWindowsファイルサーバーです。CIFS互換性に優れたNAS(NetApp社、EMC社製品など)も検索対象にできます。Sambaを使用するLinuxファイルサーバーや廉価製品のNASを検索対象にすることは推奨しません。
複数のファイルサーバーを検索対象にできますか?
- はい。FileBlogサーバーと同一ドメインまたは信頼関係のあるドメインにある複数のファイルサーバーを検索対象にできます。
ファイルサーバーとFileBlogサーバーは同一拠点にあることを推奨します。
WindowsファイルサーバーにFileBlogをインストールして使用できますか?
- はい。Windowsサーバーをファイルサーバー兼FileBlogサーバーとして運用することができます。
既設のファイルサーバーにFileBlogをインストール場合には、マシンリソースの余裕にご注意ください。数百万文書以上の環境では独立したFileBlogサーバーを構築することを推奨します。
離れた拠点のファイルサーバーを検索対象にできますか?
- いいえ。FileBlogは、VPNなど専用ネットワークで接続されている拠点のファイルサーバーも技術的に検索対象にできますが推奨しません。
拠点間のネットワークがボトルネックになり、ファイル一覧、検索、プレビューなどの応答やインデックス登録の処理に時間を要し、本来の性能を発揮できません。
ファイルサーバーとFileBlogサーバーは同一拠点にあり、離れた拠点からFileblogに接続して操作することは問題ありません。
クラウドファイルサーバーを検索対象にできますか?
- FileBlogは、オブジェクトストレージを検索対象にできません。ブロックストレージに構築されたWindowsファイルサーバーは検索対象にできます。クラウドファイルサーバーとFileBlogサーバーとの間はCIFSで高速に通信できるネットワーク環境を用意するか、Fileblogサーバーも同じクラウド環境に構築することが必要です。
仮想環境にFileBlogサーバーを構築できますか?
- はい。仮想環境に構築したWindowsサーバーにFileBlogをインストールして稼働させることができます。
また、仮想環境に構築されたファイルサーバーを検索対象にできます。
日本語以外の言語環境のWindows OSにインストールできますか?
- はい。FileBlogは、Windows OSであれば言語環境を選びません。
日本語以外の言語環境にインストールされると、FileBlog画面の操作メニューなどが英語表記の画面に自動的に切り替わります。日本語/英語の表示切替は簡単に行えます。管理者画面においては英語表記が未対応の部分もありますが、順次対応していく予定です。
購入・導入について
評価用プログラムの提供はありますか?
- はい。Webサイトから60日間稼働するFileBlog評価用プログラムをダウンロードできます。
有償オプション機能を含めた全機能が使用できます。
評価用プログラムのダウンロード
鉄飛テクノロジーから直接購入できますか?
- はい。弊社から直接販売も行っています。
お見積りしますのでご相談ください。
代理店を通して購入できますか?
- はい。いくつかの代理店にFileBlogを取り扱っていただいております。
詳細はお問い合わせください。
プログラムのインストール作業を依頼できますか?
- はい。導入支援メニューとしてインストール・設定作業も承っております。
詳細はお問い合わせください。
保守サポートの内容について教えてください。
- ・最新版を無償で利用できる権利が含まれます
・技術的なご質問などを電話、Eメールで承ります
その他
重複ファイルを検出する機能はありますか?
- いいえ。FileBlogは、内容が重複するファイルを検出する機能はありません。
検索結果を一覧で出力することはできますか?
- はい。FileBlogは、ファイル一覧や検索結果一覧をCSVファイルに出力することができます。
辞書機能はありますか?
- いいえ。FileBlogに辞書機能はありません。
評価用プログラムの使用について
インストールや設定は簡単にできますか?
- はい。FileBlogはパッケージソフトウェアのため、インストールはセットアッププログラムを実行するだけで完了します。
インストール後のお客様環境に合わせた設定については、Webマニュアルにて設定方法を公開しております。サポートいたしますので、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
評価用プログラムは大規模環境を対象に使用できますか?
- はい。評価用プログラムでも大規模環境を対象に使用できます。
FileBlogをインストールするサーバーマシンも大規模環境に必要なスペックでご用意ください。
インストールに失敗する。インストールが完了しても正常に動作しない。
- セキュリティソフトによって、インストールが阻害されている可能があります。ウィルス対策ソフトなどのセキュリティソフトを停止してからインストールを再実行してください。
ログインできない。
- ユーザーIDまたはパスワードの誤入力している可能性があります。文字入力の全半角やCapdLockを確認してください。
ファイルサーバーのアクセス権のないユーザーアカウントでログインを実行している可能性があります。ファイルサーバーやWindowsエクスプローラにて、ファイルサーバーに接続している資格者情報を確認してください。
ログイン時にドメインを指定していない、またはドメインに登録のないユーザーアカウント、あるいはドメイン登録のない可能性があります。ログイン画面で適切なドメインを指定しているか、またはWindows側でドメインユーザーアカウントを確認してださい。また、FileBlogのドメイン設定を確認してください。
ユーザーアカウント設定が適切でない可能性があります。Workgroup環境にてネットワークドライブのフォルダをドキュメントルートに指定している場合には、ファイルサーバーに作成されているユーザーアカウントと同一ID/パスワードのユーザーアカウントをFileBlogサーバー(Windows)にも作成する必要があります。
ドキュメントルートが表示されない。
- ログインユーザーのアクセス権が不足している可能性があります。ファイルサーバーの通常のアクセス権および共有アクセス権を確認してください。普段Windowsエクスプローラでファイルサーバーにアクセスしている場合、別の資格者情報でアクセスしていることがよくあります。
統合Windows認証ではファイルサーバーのCIFS委任の設定もご確認ください。
存在するファイルが検索結果に表示されない。
- インデックス登録が完了していない可能性があります。しばらく経ってから検索するか、手動でインデックス登録を実施してから検索を実行してください。
ログインユーザーのアクセス権が不足している可能性があります。ファイルサーバーの通常のアクセス権および共有アクセス権を確認してください。普段Windowsエクスプローラでファイルサーバーにアクセスしている場合、別の資格者情報でアクセスしていることがよくあります。
プレビューが表示されない。
- プレビュー作成が完了していない可能性があります。しばらく経ってから検索するか、手動でプレビュー作成を実施してから検索を実行してください。
ファイルがプレビュー作成に対応していない可能性があります。プレビュー作成対象のファイル種類でないか、特殊な原因によりプレビュー作成できないファイルであるかもしれません。
プレビュー作成フォルダにログインユーザーのアクセス権が不足している可能性があります。プレビュー作成フォルダに指定したフォルダに設定されているアクセス権を確認してください。
「直接開く」が機能しない
- PCに専用プログラムのFbClientがインストールされていないか、インストールに失敗している可能性があります。インストールしてから実行してください。
「直接開く」を許可するネットワークが設定されていない可能性があります。システム設定画面にて許可するネットワーク範囲を設定してください。
Webマニュアル[参考ページ]
Workgroup環境のネットワークドライブを検索対象にしたい。
- ドキュメントルートフォルダの設定方法は同じです。\\SeverName\folder のように指定してください。ファイルサーバーに設定されているユーザーアカウントと全く同じID/パスワードで、FileBlogサーバー(Windows)にユーザーアカウントを作成してください。
FileBlogにログインを許可するユーザーを限定したい。
- システム設定 > セキュリティパラメータ > fixed_userid(groupid)_list にて許可ユーザー/グループを指定してください。
アクセスログを確認したい。
- アクセスログファイルの出力先フォルダに、1日に1つのログファイルが作成されます。
Webマニュアル[参考ページ]
操作メニューの有効/無効を設定したい。
- システム設定 > メニュー項目 にて設定してください。
Webマニュアル[参考ページ]
導入・運用に関してのもっと詳しい説明は、オンラインマニュアルで確認してください。