FileBlogはファイルサーバ全文検索・文書共有システムです。
端末を選ばず、ファイルサーバを閲覧できます。全文検索で、目的の文書がすぐ見つかります。
ファイル内容をイメージ表示で確認できます。
おかげさまで満13周年 ―ファイルサーバの悩みと向き合って
FileBlogは2007年、世界で初めて「フォルダツリー」を備えたファイルサーバ専用のエンタープライズ検索システムとして生まれ、多くのお客様のご要望とお叱りを積み重ねて育ちました。
エンタープライズ向けに進化 ―高い性能と運用性
小規模から数千ユーザ・数千万文書の大規模まで、400社の導入実績に学びました
… Active Directory連携 / Windows統合認証 / SAML認証 /Solr Cloud対応 / リアルタイムファイル変更検知 …
ユーザインタフェースを深化 ―軽快な動作ときめ細かな作り込み
中心製品としてバージョンアップを重ね、かゆいところに手が届きます
… ディープな製品は、使い込むほどに発見があります …
モバイルデバイス・クラウド環境にも対応 ―端末・導入環境を選びません
Windows /Mac /スマートフォン /タブレットに対応し、AWS / VMWareなどで稼働実績があります。SAML認証でクラウド認証プロバイダ連携も可能。
… VPNでもVDIでもない、もう一つのファイルサーバ・リモートアクセス手段です …
ファイルをダウンロードせずにWebブラウザで編集
WebベースのオフィススイートであるONLYOFFICEと連動し、ファイルサーバ上のオフィス文書を、ダウンロードせずに直接ブラウザ上で編集できます。
3つのFileBlogソリューション(例)
ファイルサーバの用途の数だけ、FileBlogの使い方があります。下記の3通りは代表的な利用形態です。
ファイル内容をPDFで閲覧できます
ファイル内容を印刷イメージで閲覧できるので便利です。
面倒な導入作業が不要で、運用も簡単です
従来の文書管理システムと異なり、導入時の「引越し」は必要ありません。
Windowsセキュリティに連動し、ユーザ登録情報の保守なしに導入・運用できます。
- ファイルサーバのフォルダをそのままWeb共有します。導入時の面倒な文書の初期登録作業が不要です。
- データはファイルシステムに保持され、SQLデータベースを必要としないので運用が簡単です。
- Windowsドメインのユーザ認証を利用できます。面倒なユーザ登録作業が一切必要ありません。
- フォルダおよびファイルのアクセス権限は、Windowsで設定したものと連動します。
オプション機能紹介
FileBlogでは、オプション機能を各種ご用意しています。
いずれもお客様のご要望から企画・設計・開発されており、今後も機能充実に努めます。
お気軽にご要望やご質問をお寄せください。
ファイル直接オープン
FileBlogで検索して見つかったファイルを、WindowsのMicrosoft Office などで直接開いて編集することができます。ファイル直接オープン機能はWindows OSのPCでのみ使用できます。
※LAN/VPN内部での使用時に限ります。
AutoCADプレビュー
AutoCAD図面(DWG/DXF)・SVGファイルをPDFでプレビューできるようにします。
DTPファイルプレビュー
Adobe Illustrator/PhotoShop/InDesignのファイル形式(AI/EPS/PSD/INDD)に対応し、PDFでプレビューできるようにします。デモサイト
ポータルオプション
ファイル一覧画面にポータル画面を挿入して、ファイルサーバをそのまま文書共有ポータル化することができます。
- ファイルサーバのフォルダ階層が深いと、誰がどのフォルダでどんなファイルを作成したのか、本人以外には見えず、最新情報が共有されにくいという問題がありました。(従来は電子メールで通知したり、掲示板やポータルに最新情報を掲示する手間が必要でした)
- FileBlogポータル機能では、フォルダ階層の深さにかかわらず、検索エンジンを利用して最新文書を自動公示することができます。
- ポータル表示はHTML文法で記述できるので、レイアウトや表示コンテンツをカスタマイズできます。
- 「アクセスログ集計」オプションとの組み合わせで、ダウンロード数や検索キーワードのランキング表示もできます
アクセスログ集計
ユーザのログイン状況や、検索回数・ファイル参照回数などを週別・月別で集計する機能です。主にポータルオプションとの組み合わせで使用します。