FileBlog 価格
FileBlogの購入を検討されているお客様や、見積りをご希望されるお客様は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。担当者より連絡させていただきます。
※お急ぎの場合は、お問い合わせフォームに入力して送信後、お電話でご連絡ください。
FileBlogの資料請求や導入に関してご不明な点へのご質問も随時受け付けております。
ライセンス構成
FileBlogのライセンスは、「ユーザ数ライセンス」と「文書数ライセンス」のそれぞれをお買い求めいただく構成になっております。お客様のご利用環境に最適化することができます。
ユーザ数ライセンス
FileBlogを利用されるユーザ数で決定します。ユーザ数の上限は「同時ログイン数」ではなく、一定期間にログインした「累積ユニークユーザ数」です。一定期間内にログインできたユーザは、その間は繰り返しログアウト/ログインが行えます。
文書数ライセンス
FileBlogで検索対象とするフォルダ内のファイル数とフォルダ数の合計で決定します。上限を超えた分の文書については検索対象外となります。
ライセンスの組み合わせ
ライセンスは下記のように組み合わせて決定されます。いずれの構成の場合でも「ユーザ数ライセンス」と「文書数ライセンス」は必須となります。
ライセンスの価格につきましては以下の価格表をご覧ください。見積もりのご依頼や導入に関するご相談もお気軽にご連絡ください。
検索機能が不要な場合(Webアクセスのみ実現したい)
ファイルサーバにWebアクセスのみできるようになればよいと場合には「1万文書」の列をご覧ください。ユーザ数ライセンスのみの価格で提供いたします。なお文書数1万件までは検索できるようになっています。
オプションライセンスの価格
オプションライセンスの価格はお問い合わせください。
オプション機能についてはこちらをご覧ください。
ライセンス価格
FileBlogのライセンスは、「年間契約タイプ」と「永続タイプ」の2種類を用意しています。どちらも機能は同一です。
「ユーザ数ライセンス」と「文書数ライセンス」の組み合わせ価格を掲載いたします。
オプションなどを含まないパッケージの基本価格となります。
※ 価格は全て税別です
※ 価格は予告なく変更することがあります
永続ライセンス
購入当初のバージョン、またはバージョンアップを実施した時点のバージョンを無期限で使用できるライセンスです。
保守サービス料金は初年度は必須です。5年以上ご利用される場合は「永続タイプ」の方が総料金で安価になります。
[上段] 永続ライセンス価格 [ユーザ数ライセンス]+[文書数ライセンス] [下段] 年間保守サービス価格 [ユーザ数保守]+[文書数保守] |
|||||||
[単位:円] | 文書数上限 | ||||||
1万文書 | 20万文書 | 30万文書 | 50万文書 | 100万文書 | 200万文書~ | ||
ユ | ザ 数 上 限 |
30ユーザ | 99,000 16,500 |
171,000 28,500 |
225,000 37,500 |
315,000 52,500 |
540,000 90,000 |
|
50ユーザ | 180,000 24,000 |
252,000 36,000 |
306,000 45,000 |
396,000 60,000 |
621,000 97,500 |
||
80ユーザ | 315,000 52,500 |
387,000 64,500 |
441,000 73,500 |
531,000 88,500 |
756,000 126,000 |
||
100ユーザ | 495,000 82,500 |
567,000 94,500 |
621,000 103,500 |
711,000 118,500 |
936,000 156,000 |
||
150ユーザ~ | 価格の一部を公開しております。 詳細はお問い合わせください。 |
※ 数千ユーザ/数千万文書などの大規模環境にも対応しています。
※ 年間保守サービス料金は初年度は必須です。
年間契約ライセンス
「年間契約タイプ」は「永続タイプ」にくらべ、初年度費用を半額程度に抑えることができます。
1年間使用できるライセンスで期限を過ぎると動作しなくなります。期限後も継続して使用するには、継続ライセンスを毎年購入することが必要です。ライセンス費用には、保守サービス料金が含まれています。
[上段] 初年度ライセンス価格 [ユーザ数ライセンス]+[文書数ライセンス] [下段] 年間継続ライセンス価格 [ユーザ数ライセンス]+[文書数ライセンス] |
|||||||
[単位:円] | 文書数上限 | ||||||
1万文書 | 20万文書 | 30万文書 | 50万文書 | 100万文書 | 200万文書~ | ||
ユ | ザ 数 上 限 |
30ユーザ | 55,000 33,000 |
95,000 57,000 |
125,000 75,000 |
175,000 105,000 |
300,000 180,000 |
|
50ユーザ | 80,000 48,000 |
120,000 72,000 |
150,000 90,000 |
200,000 120,000 |
325,000 195,000 |
||
80ユーザ | 175,000 105,000 |
215,000 129,000 |
245,000 147,000 |
295,000 177,000 |
420,000 252,000 |
||
100ユーザ | 275,000 165,000 |
315,000 189,000 |
345,000 207,000 |
395,000 237,000 |
520,000 312,000 |
||
150 ユーザ~ | 価格の一部を公開しております。 詳細はお問い合わせください。 |
※ 数千ユーザ/数千万文書などの大規模環境にも対応しています。
※ 年間契約タイプのライセンス費用には保守サービス料金が含まれています。
直販特別ライセンス
エンドユーザ様が弊社から直接ご購入される場合にのみ提供可能なライセンスです。 [ユーザ数ライセンス]+[文書数ライセンス] の価格です。 |
||||||||
[単位:円] | 文書数上限 | |||||||
1万文書 | 20万文書 | 30万文書 | 50万文書 | 100万文書 | 200万文書~ | |||
ユ | ザ 数 上 限 |
10ユーザ 年間タイプ |
初年度 次年度 |
25,000 15,000 |
65,000 39,000 |
95,000 57,000 |
145,000 87,000 |
270,000 162,000 |
|
10ユーザ 永続タイプ |
ライセンス 年間保守 |
45,000 7,500 |
117,000 19,500 |
171,000 28,500 |
261,000 43,500 |
486,000 81,000 |
||
詳細はお問い合わせください。 |
※ 年間契約タイプのライセンス費用には保守サービス料金が含まれています。
価格改定のお知らせ
2020年9月1日
Ver.4.2よりライセンス価格の一部改訂を行いました。Ver.4.1以前のバージョンをご利用のお客様、Ver.4.1の価格で見積提示を受けているお客様におかれましては、これまでと同様の更新費用および発行済み見積書の価格にて対応いたします。
2016年11月17日
Ver.3.7よりライセンス価格の一部改訂を行いました。Ver.3.6以前のバージョンをご利用のお客様、Ver.3.6の価格で見積提示を受けているお客様におかれましては、これまでと同様の更新費用および発行済み見積書の価格にて対応いたします。
2014年4月1日
2014年4月1日より、消費税率変更に伴い価格を改定いしました。端数処理を簡単にするため、税抜金額を500円単位に設定いしました。
2012年12月1日
FileBlogの従来のモデル体系では、ユーザ数と文書数によって決定されるモデルの段階が単調であったため、下位モデルに比べてユーザ数または文書数のいずれか一方が超過するだけで、上位モデルが必要でした。
今後の新しいモデル体系では、FileBlogパッケージライセンスを、ユーザ数ライセンスと、文書数ライセンスとの、二本立てで提供いたします。そのため、ユーザ数・文書数のいずれかが少ないケースでは、それに応じた割安な価格にて製品が提供されます。
- 2013年3月末日まで、旧モデル体系・旧価格での卸販売も継続いたします
- 従来ユーザのライセンス継続および保守継続においては、従来通りの価格が適用されます。
導入支援サービス
導入支援サービスとは、弊社の技術者がお客様の元へ伺い、WindowsサーバへのFileBlogのインストール・初期設定・インデックス構築を実施するサービスです。
導入支援サービスおよび各種オプション機能の価格につきましてはお気軽にお問い合わせください。
保守サービスについて
保守サービスの内容
- お客様に対し電子メール・電話による以下の各種お問い合わせへの助言
- 製品の機能や操作について
- 運用に関するご相談
- トラブルシューティング
- 最新バージョンの提供
- 差額でのライセンスアップブレード(ユーザ数・文書数の増加変更)
永続タイプでの注意事項
- 2年目以降に保守サービスを打ち切っても、その時点でお使いのバージョンを無期限に利用することができます。
- 保守サービス期間が終了している(保守更新のない)お客様が、次のいずれかを実施されるときは保守サービスの再購入が必要です。
- プログラムのバージョンアップを行う
- ライセンスの文書数・ユーザ数の変更を行う
- 再購入は前回の期限日まで遡った期間分となります。
- ライセンスダウングレード(ライセンス減少変更)はできません。
取扱窓口
FileBlogの販売に関しては、複数の窓口で行っております。
お客様のご希望に合わせてご紹介します。